石川県公安委員会指定犯罪被害者等早期援助団体
文字サイズ :

犯罪被害に遭わないために

犯罪被害に遭わないために

犯罪被害に遭わないために Q&A

犯罪被害に遭わないために気をつけておく事柄や対処法などをQ&A形式でご紹介致します。
被害者支援Q&Aの「犯罪被害に遭わないために」カテゴリーにて、随時更新していますので、是非ご活用ください。

→ 被害者支援Q&A「犯罪被害に遭わないために」

 

〜以下、抜粋になります〜

女性が犯罪に遭わないために、日頃から気をつけておくとよいことを教えてください。

  • 夜道は携帯電話をかけながら、又はイヤホンで音楽を聴きながら歩かない(後方からの気配に気づきにくくなります)。
  • 防犯ブザーや携帯電話を常に持ち歩く。
  • もしもの時に、逃げ込める交番やコンビニなどの場所を確認しておく。
  • 帰宅コースや時間を、あらかじめ家族に連絡しておく。
  • 家や職場を出る時、周囲に不審な人がいないか注意する。

-「女性miniマニュアル(石川県けいさつ・石川被害者サポートセンター)」より-

娘がこの春から一人暮らしを始めます。どのようなことを伝えておけばよいでしょうか。

  • 玄関に着く前から鍵を取り出さない(玄関に着く前から鍵を取り出していると、一人暮らしであることが推察されてしまいます)。
  • 鍵を開ける前に、チャイムを鳴らし、一人暮らしではないふりをする。
  • 鍵を開ける前には、後ろに不審な人がいないか注意する(アパートやマンションの部屋の出入り時に、玄関先に押し倒されてドアを閉められるケースもあります)。

-「女性miniマニュアル(石川県けいさつ・石川被害者サポートセンター)」より-

帰宅時間が遅くなった場合には、どのような注意をすればよいでしょうか。

  • タクシーを利用する。
  • 家族に迎えに来てもらう。
  • 知人に送ってもらう。
  • 暗い道や人通りの少ない道を避ける(明るい道や人通りの多い道でも油断は禁物)。

-「女性miniマニュアル(石川県けいさつ・石川被害者サポートセンター)」より-

街中で声をかけられたらどうしたらよいでしょうか。

  • 絶対に知らない人の車には乗らない(道を聞くふりをしたり、「遊びに行こう」「送ってあげる」「きれいだね。モデルにならないか?」と、甘い言葉を使って、車に誘い込み、ホテルに連れ込んだり、人通りのないところに連れて行くケースもあります。
    とくに旅行先では開放的な気分になり、少し親切にされると安心してしまい、知らないうちに怪しい場所に連れ込まれることがあります)。

-「女性miniマニュアル(石川県けいさつ・石川被害者サポートセンター)」より-

車に引き込まれそうになったらどうしたらよいでしょうか。

  • 大声を出して助けを求める。
  • 近くの家やコンビニに逃げ込む。
  • 相手の車のナンバー、車種、色等を覚える。

-「女性miniマニュアル(石川県けいさつ・石川被害者サポートセンター)」より-

夜間に一人で車を運転する時に注意すべきことは何かありますか。

  • コンビニに立ち寄る時など、必ず全てのドアをロックして、明るい場所に駐車する(ほんのちょっと車を離れた時に、車に忍び込まれるケースもあります)。
  • 走行中も、全てのドアをロックしておく(信号待ちの間にロックされていないドアから車に乗り込まれ、ナイフで脅されるケースもあります)。

-「女性miniマニュアル(石川県けいさつ・石川被害者サポートセンター)」より-

〜下記のページで随時更新しています〜

犯罪や交通事故などの被害に関するご相談をお受けしています。
ご相談は無料です。まずは、ご連絡ください。
TEL 076-226-7830 相談受付日 〈月 ~ 金〉10:00 ~ 16:00
[*祝日と12/29〜1/3はお休みいたします]

メールでお問い合わせはこちら
お問い合わせフォーム
被害者支援Q&A
ホンデリング
生命のメッセージ展 2024
支援活動員セミナー
犯罪被害者支援を知っていますか?~オリジナルドラマ「春が、来た」
犯罪被害者支援活動 広報動画「ロスタイムの絆」
公益法人への寄附に関する税制上の優遇措置
事務局からのお知らせ
サポートセンターだより
相談機関について
全国被害者支援ネットワーク
Facebook
日本財団バナー
ˇ Mobile Menu
このページの先頭へ